top of page

​◇New Seeker

​◇New Seeker

​◇House Rule

​ ◆ First
 

お目通し頂き、不明な点があればお気軽にどうぞ。
回線・マイクの不調により声が聞き取れない時は、描写をしている途中でもお伝え頂いて大丈夫です。
休憩は適宜取りますが、テンポ重視で進めていくことが多くございます。希望する場合は気兼ねなくお伝え下さい。

◆進行
イベントにより自動的に進む場面を除き、移動やロールなどの宣言を確認次第次のシーンを展開します。
RPや行動宣言を挟むことが難しい状況もありますが、描写後行いたいことがあれば提案は可能な限り採用します。
無理な時は無理な旨をお伝えしますので、お気兼ねなく聞いてください。

◆情報
簡易的な情報は口頭でお伝えしますが、主要な情報は基本的に個別タブにて情報を獲得したPCにお渡しします。
情報をPC全員が確認した場合、もしくは公開・共有する旨の宣言があった場合は情報タブにて開示を行います。

◆回復
◇<応急手当><医学>
1つの傷につき成功で1d3、組み合わせロールでどちらも成功した場合は1d3+2のHPを回復可能。
一度治療を失敗した傷に対し、同セッションで同じ探索者が再度治療を行うことはできないものとします。

◇応急手当セット
使用回数は一律1d3、消費物の扱いとします。獲得時にダイスを振って回数を決めてください。
治療前に宣言することで技能値に+20%、または回復の値に+1を付与することが可能です。

​ ◆ DiceRoll
 

◆ダイスロール
技能判定にはCCB、組み合わせロールにはCBRBを使用してください。
技能判定前にRPをして頂くことにより、ダイスロールに±の補正をお渡しすることがあります。
こちらから提示していない技能を振りたい場合は、ロールを行う前に一言確認頂き、返答後に判定をお願いします。

◆タブ
メイン・個別タブ以外のダイスロールは全て適用していません。
誤って別タブで判定してしまった場合は、確認せずお好きなタイミングで判定し直して頂いて大丈夫です。

◆クリティカル・ファンブル等
☆ C : 1~5(クリティカル/決定的成功)
☆ F : 96~100(ファンブル/致命的失敗)
☆ スペシャル : 不採用

◇汎用的処理
☑ 1 :クリティカルチケット獲得
☑ 2~3 : 次ロール時に+20%の補正
☑ 4~5 : 次ロール時に+10%の補正
☑ 96~99 : 次ロール時に-10%の補正、またはHP・SAN減少イベント
☑ 100 : 次ロール時に-20%の補正、かつHP・SAN減少イベント、またはCチケ回収
※CF時、希望する内容の提案があれば可能な限り採用します。

◆クリティカルチケット
SANCを除くダイスで1が出た際、クリティカル対応の代わりにクリチケを獲得することが可能です。
自他PCやKPを含めた【 生死に関わらないダイス 】の振り直し、事前申告があった場合のみ【 技能への補整+20% 】としてご利用頂けます。
使用する場合は、セッション開始前までにキャラクターに『C』等の項目を増やしておいてください。保有上限は2枚まで。
また、クリティカルチケット制度を適用していない探索者に対し、チケットを使用することはできません。

 

​ ◆ Battle
 

◆戦闘
戦闘時、12秒前後を1Rとみなします。
スペシャルが不採用のため貫通は適用外。銃火器の先制射撃も採用していません。
HPが2以下の探索者は自動気絶の扱いとなるため、例外を除いて戦闘は原則、HPが3以上の探索者のみが参加可能なものとします。

◇行動
1Rの間、探索者、エネミー共に攻撃・回避はそれぞれ1回のみ行えます。
特例として、【 探索者の数*2 】以上のエネミーが存在する場合のみ、1Rに2回行うことができます。
自分のラウンドを消費し、探索としての技能ロールを試みることも可能。
ディレイ・かばう・受け流し・ノックアウト・部位狙いを採用しています。受け流しに回数制限はありません。
​武器以外のアイテムを探す、拾う、受け渡すなどの行動にもラウンドを消費します。

◇ディレイ
自ターンに宣言することで、ラウンド中1度のみ使用可能。行動権がラウンドの最後に移動します。

◇かばう
自ターン未行動:<DEX*5>に成功で可能
自ターン行動済:<DEX*3>に成功で可能
ダメージは全てかばった側に入ります。


◇受け流し
攻撃が命中した場合、同じ技能を初期値以上所持している探索者が宣言することで使用可能。
<武道><組み付き>による攻撃は同じ技能でのみ受け流しを可能とします。
受け流し可能な武器はクロスガードの存在する刀剣類・銃火器類のみとし、銃火器類で受け流しを試みたRは攻撃が行えないものとします。
また、武器を使用した受け流しは耐久値の減少が発生します。下記 ◆武器 の項目にて後述。

◇ノックアウト
行動前に宣言することで使用可能。
KPが[現在のHP]-[与えたダメージ]で対抗を行い、失敗で気絶、成功でダメージがそのまま入ります。

◇部位狙い
技能値に-20%の補正を加えることで使用可能。
具体的な部位と目的の宣言を必要とします。

◆戦闘時のダイスロール
◇エネミーダイス
戦闘時はシークレットダイス不採用。技能値、ダイスの成否などすべて公開で行います。
攻撃方法や攻撃対象、下記のCFが適用される場合にどの手段を選択するかなども全てチョイスで決定します。

◇攻撃ダイスロール
クリティカル:<必中><与ダメージ2倍>
ファンブル:<武器の取り落とし><転倒>

◇回避ダイスロール
クリティカル:<カウンター>
ファンブル:<転倒+ダメージ><被ダメージ2倍>
※転倒時の回避は1/2となります。


◆武器
武器を拾う、誰かに渡す、所持していない武器を手にするなどの行動、銃火器の弾薬装填にはそれぞれラウンドを消費します。
日本刀や薙刀などの納刀されている(布で包む等も含む)武器は、鞘から取り出すのに1Rを消費します。
戦闘前に「鞘から抜く」などの宣言があった場合、またはR開始時に<居合>に成功した場合のみRを消費せず攻撃ロールに移ることが可能です。
銃火器を所持しているキャラクターは、弾薬数をキャラクターコマに記載しておいてください。

◇武器の耐久値
武器の耐久値は2010の武器表を参考とし、受け流し時に受けたダメージの値を減少するものとします。
ダメージが耐久値を上回った場合は武器自体が破壊されてしまった扱いとし、以降同セッションで使用することはできません。

◇故障ナンバー
銃火器の発砲ロール時に、故障ナンバー以上の出目が出た場合はその時点で故障扱いとなります。

戦闘中の修理は不可、100の場合はセッションを通して修理が出来ないものとします。
 

​ ◆ Insanity

◆狂気
一度に5以上のSANが減少した際に<アイデア>を振り成功した場合、狂気状態に陥ります。

◇狂気内容
一時的・不定共に基本P.90の狂気表を参照します。

◆狂気期間
◇一時的狂気
戦闘中:1d10+4(R)
戦闘外:1d10(分)

◇不定の狂気
現探索者で1d6卓分、またはリアルタイムで1d6ヶ月分となります。

◇SANC時のCF
当卓では正気度判定時にCFの適用があります。
減少値を算出するロールに固定値±1d3が付与され、-1d3の場合は0を最低値とします。

◇狂気の一時的解除
セッション内で狂気を解除するにあたり〈精神分析〉を推奨します。
セッション中にP.89の〈精神療法を受ける〉を適用しても構いません。※Fの場合も適用します。

技能を持たない場合、最終手段として〈肉体的攻撃〉を行うことが可能です。
精神分析を行う探索者の技能が成功した場合のみ、精神分析を受ける探索者のHP-1、失敗した場合はDBを含む通常のダメージロールを適用。
更にダメージを受けた側の探索者が〈POW*5〉または〈幸運〉に成功することで発狂を解除可能です。

◇セッション後の治療
生還した探索者のみ、基本P.95を参考とし狂気の治療を行うことが可能です。

◇永久的狂気
基本P.91を参考とし、セッション内でSANが0になった探索者は、自発的な行動・発言は行えないものとします。

 

​ ◆ Growth

◆成長
クリティカル、ファンブル、初期値成功を対象とし、セッション終了後に生存している探索者のみ成長判定を行えます。
KP側でチェック等は行いませんので、各自任意の方法でご確認ください。
セッション終了後、全体ログをお渡ししますので抽出ツールなど適宜ご利用ください。

◇対象
☑ 技能のC/F:1d3 / 1d10(重複可)
☑ SANCのCF:0 / 1d3(重複可)
☑ 初期値成功:1d10(重複不可)
☑ 活躍した技能1つ:1d6
☑ クリチケ:任意の技能に1d10

◇POW成長
基本P.113を参考とします。

◇技能成長によるSAN回復
成長により技能が90を超えた場合にのみ、2d6のSAN回復を行うことが可能です。

◆探索者の死亡・ロストについて
PLが希望する場合のみ、状況に応じた死亡時の描写・RPを行うことが可能です。

◇肉体的ダメージ
探索者のHPが0以下になったRから、次Rの終了時までにHPが1以上に回復されていない場合、該当の探索者は死亡扱いとし、復帰できないものとします。
基本的にHPにはマイナスの値が適用されます。(例:HP5の探索者が7点ダメージを負う場合、HPは-2になる)

◇精神的ダメージ
探索者のSANが0になった場合、その時点で即座に永久的狂気状態に陥ったとし、探索者としての意志を持った行動は行えないものとします。
SANの下限値は0とし、マイナス以下にはなりません。

◇死亡後
該当探索者のPLは基本的にミュートにして頂き、PL相談時にのみ発言を行う形となります。

 

bottom of page